京都のキルト作家、手芸家 Sayoko のブログにお越し頂きありがとうございます。
ずっと行きたかった、奈良の曽爾高原へ行ってきました。
 一面のススキ!
一面のススキ!
 想像をはるかに超える広さでした。

 風が吹くとざわざわ、ざわざわ♪
風が吹くとざわざわ、ざわざわ♪
 良いお天気で、すすきの穂が太陽に照らされて、キラキラ輝いていました。
良いお天気で、すすきの穂が太陽に照らされて、キラキラ輝いていました。
 なだらかな丘を散歩するくらいなんだろうな。。。と思っていたのですが、、、
 登ってみると結構きついハイキングでした。
登ってみると結構きついハイキングでした。
 普段の運動不足がたたり、ひーひーでした(笑)
でも山の上から見る、すすきの原は素晴らしい景色でした。
 曽爾高原のすすきの景色を縫ってみようと思います。
曽爾高原のすすきの景色を縫ってみようと思います。
そして八幡の背割提の桜の紅葉も取材してきました。

 春の桜と新緑は縫っているので、次は紅葉バージョンを縫いたいのです。
春の桜と新緑は縫っているので、次は紅葉バージョンを縫いたいのです。
 この写真のままの作品が縫えそうです(≧▽≦)
この写真のままの作品が縫えそうです(≧▽≦)
 背割は春の桜が有名ですが、秋の紅葉もとても素敵でした。
背割は春の桜が有名ですが、秋の紅葉もとても素敵でした。
 人も少ないし、お天気の良い日はとてもゆっくり出来ておススメです♪

ネット検索したら、縫いたい景色はいくらでも見つかるし、写真だけで縫う事は可能です。
 でもやはり、現地に立って、自分の目で確かめて、自分で撮った写真を元に縫いたいのです。
紅葉の作品、縫うのが楽しみです♪
 八幡へ行けば、最後はここ!
八幡へ行けば、最後はここ!
 走井餅の栗ぜんざいを頂いて帰りました(≧▽≦)